運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-05 第201回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

横沢高徳君 代筆投票についても、投票厳格性を求めるということであれば、現行郵便投票対象者投票所に行った場合と同じように、自分で書くことができないということをきちんと確認できる人に限って、事前に選挙管理委員会に登録してもらい、その者が代筆投票を行うような形に改めてはどうかという考えもありますので、是非皆さんでちょっと議論を深めていただきたいと思います。  

横沢高徳

2006-04-21 第164回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

吉井委員 私は、これはまず、どこに在宅代筆投票をしなければならない方がいらっしゃるかとか、実情をつかむことが大事なんですが、通常、地方自治体の場合、よくつかんでもらっているんですね。そして、地方自治体の場合、選挙管理部なり課の人だけが選挙の仕事をやっているわけじゃないんですよね。

吉井英勝

2006-04-21 第164回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

というのをやはりきちんとよくつかんで、政治に関心は持っていらっしゃる、投票する意思もあるんだけれども、しかし、投票所に足を運ぶことがなかなか大変で、今まばたき等でパソコンを使って自分意思を表明することのできる人とかいろいろいらっしゃいますけれども、その自分意思投票行動につないでいくには、やはりそこには郵便投票とともに代筆制度がさらに拡充されていくこととか、あるいは、外国などにあるような巡回投票代筆投票

吉井英勝

2003-07-15 第156回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

選挙権機会拡充とともに、公平公正さをどういうふうに保つかというところに大変苦心いたしまして、巡回投票を検討したり、あるいは郵便投票代筆者民生委員とか選管委員に特定することなどを検討させていただいたわけなんですけれども、さまざまな協議がなされた結果、もし、あらしのときとか天候不順、あるいは地震等のさまざまな災害が起こったときにその確保ができない、つまり、選管委員民生委員がその患者さんのもとに、代筆投票

阿久津幸彦

2002-12-03 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

賠償請求そのものは退けて、いわゆる代筆投票ですね、これをめぐって要するに一つの判決が出たということなんですが。  これは、今全国にALS患者というのが日本ALS協会の調べでも六千二百人と言われていますが、そのうちの二千人から三千人、この方々が人工呼吸器を装着しておられるということでありまして、しかも在宅と。

谷博之

1967-12-22 第57回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

また同時に、この制度につきまして、重症の方については、一般にみずから筆をとれないという方も相当ございまして、当時、代理投票、親族による代筆投票という制度もあわせて考えておったわけでございますが、それも必ずしも庶幾するごとくに行なわれず、不在者投票犯罪、当時の不在者投票犯罪件数等も、詐欺投票等をもって非常に多かったこともございまして、基本的に、いまの指定病院制度をもう少し前進させるということで考えざるを

降矢敬義

1958-11-04 第30回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

たとえば代理投票制度がだんだん精密になって参りまして、ああいうようになっていきますと、代筆投票などの際には、もう秘密投票がもちろんその点において破られていく。あるいは記載台実情におきましても、ところによってずいぶん設備の不完全なところなどもあって、筆の動かし方一つでだれに入れたかぐらいの見当はつく、そういうように、もう自書式投票としては限界がきておる。

柏正男

  • 1